新年交流会
1月21日(土)午後6時から中央生涯学習センターの調理室で、新年交流会が行われました。
役員、会員そしてサポーター18名が集い、新鮮な野菜たっぷりのサラダ鉢やチャンコ風鍋を囲みながら、各人の自己紹介やら、昨年の活動でのエピソードなどを話し合い和やかな雰囲気で会が進んでいきました。
そして、今年の交流会での最大の話題は、昨年の秋にスタートした西小路の百坪程のナタネ畑の活用についてでした。
止々呂美地区の活動拠点を離れてほぼ四年目の待望の畑ですから,会員の拡大やイベントに大いに活用しようではないかと話が弾みました
特に、この春行う予定の「菜の花祭」について津軽三味線、和太鼓を呼ぼう、フラダンスはどうか、子ども達の写生大会をやってみたらなどたくさんの案が飛び出して、楽しい交流会でした。
« 第四中学校でも菜の花プロジェクト始まる | トップページ | 念願の畑での菜の花栽培始まる »
「イベント」カテゴリの記事
- ナタネ油のテイスティングで盛り上がった総会(2016.05.09)
- あわじ菜の花プロジェクト見学ツアー(2016.03.16)
- 9月の搾油体験イベント(2015.09.23)
- 「電力自由化を考える」学習会を開催します(2016.02.27)
- 心温まる新年交流会になりました(2016.01.19)